Computer Algebra という名称は,グレブナー基底で有名な B.Buchberger によって名付けられたもので, 1980 年代から世界的に使われるようになった。 さらに歴史をさかのぼれば,物理や数学における式の計算という役割からその研究分野が始まったため、 その研究分野そのものの理論の研究も盛んに行われるようになってきた現在でも他の研究分野との深い関わりを持ち続けている。 このため、計算機代数の理論研究者とその応用を考える諸科学の研究者が情報交換を行うことの意義は大きく、 本研究集会はこのような交流を目的として計画されている。
近年、データサイエンスという言葉が注目されているが、 これはデータを中心に考えることで新たな科学的および社会に有益な知見を引き出そうとするアプローチのことである。 このアプローチでは情報科学、統計学、アルゴリズムなどを横断的に扱うが、 このような横断的に様々な分野を取り扱う手法を計算機科学でもよく見られることで、 2 つの分野で共通する部分を多いと考えられる。
このことを踏まえて、本研究集会において「計算機代数と諸科学の関わり」のセッションを設け、 分野を横断する研究分野の発展に寄与したい。また、計算機代数の研究をより深めるため、 例年通り理論・実装・応用の各研究者が互いの研究の最新状況についての発表を行うセッションも設ける。 「公開型」の特性を生かして、計算機代数を共通キーワードとする様々な分野の研究者の交流をはかる場を提供したい。